CANONのデジカメを中古で買うとソフトウェアがついていないことが多いですが、ネットを探すとソフトウェアのダウンロードができます。
しかしながら、CANONのソフトウェア更新情報はまとまっているとは言いがたく、サポートに連絡すると不明確な情報を告知されたりして却って混乱することもあります。
そこで自力で、CANONのソフトウェア更新情報をまとめてみました。ここに書かれていることを読むと次の二つのことができるようになります。
- EOS Kiss Digitalなどの古いカメラを使ったシステムを古いバージョンのMacにセットアップすることができるます。
- ImageBrowerEXを使ってCANONが準備するクラウドサービスにアクセスできるようになります。
ImageBrower EXをダウンロードしてCANON iMageGatewayにアクセスする
CANONのカメラを買うと、ImageBrower EXを含むアプリケーションが利用できます。ImageBrower EXを使うとCANON iMage Gatewayと呼ばれるCANONの作ったクラウドサービスに写真をバックアップできるようになります。しかしながら、CANONはずいぶん前に作ったインストーラーを今でも公開しているのですが、これを使ってもインストールができません。このインストーラーからではSilverlightのダウンロードがうまく行かないからです。Silverlightもディスコンティニューが決まっているようで、日本語での情報は探せません。実際にはGet Silverlightというサイトからダウンロードできるので自力でここからインストーラーを入手しておく必要があります。このページはマイクロソフトが運営している「正規版」です。まず、これをインストールします。
SIlverlightがインストールできたら今度はImageBrower EXをダウンロードします。Mac版はここからダウンロードできてEl Capitanでもインストールできるのですが、キャノンのサポートに聞くと「ImageBrower EXはEl Capitanには対応していないのでインストールできない」と言われます。ウェブブラウザーでやって欲しいと言われるのです。しかし、実際にはインストールができるので再度問い合わせると「できるけどサポート外なのでできないといいました」と言われます。
ImageBrowser EXをインストールするためにはキャノンのデジカメをMacにUSB接続しておく必要があります。EOS Kiss Digitalを使ってもImageBrower EXは反応してくれません。カメラとの接続に対応するEOS Utility2以降が対応していないからです。古いバージョンは配布されていないので諦めるしかないのです。しかし、アプリをインストールするための認証機としては利用できるので、iMage Gatewayは使えるようになります。EOS Kiss Digitalの写真の取り込みは「写真.app」を使うか「イメージキャプチャ」を使うと良いでしょう。
まとめるとCanon iMage Gatewayへのアクセス方法は3つあります。
- Image Brower EXを利用する方法:Siliverlightを利用するので、Micorosoftが提供を止めると使えなくなる可能性がある。今の所、別々にインストールすことでIntel系のMacであればこの方法が利用できる。
- Uploader単体でアップロードする方法:これが一番確実だが写真管理ができない。また単体でソフトウェアが手に入らないのでソリューションディスクを探し当てる必要がある。
- ウェブブラウザーからアップロードする方法:CANONのサポートが推奨する方法。一番原始的だが一番確実とも言える。
Macのバージョンにあったソリューションディスクを入手する
Canonはデジカメ用のソリューションをまとめてDigital Solution Diskという形でまとめて配布しています。ダウンロードするためにはデジカメのシリアルナンバーが必要です。このディスクをインストールするとアップローダーなどがまとめてセットアップできます。ただし、この配布先がOSバージョンごとにまとまっておらず、Google検索から探す必要がありました。
- EOS Digital Solution Disk Software for 30.5A : 10.9, 10.10 Core2Duo 2.0Ghz以上
- EOS Digital Solution Disk Software for 29.2A : 10.8, 10.9 Intelプロセッサ
- EOS Digital Solution Disk Software for 28.2A : 10.6, 10.7, 10.8 Core2Duo 2.0Ghz以上
このパッケージを使うと、デジカメのRAWデータを現像できたり、色調の管理が可能になるDigital Photo Professionalなどが利用できるようになります。しかし、お気付きの通りOS10.5以前には対応していませんし、EOS Kiss Digitalのような古い機種には反応しません。
OS10.5でCANONデジカメを利用するには
PowerPCを持っている人はOSを10.5にまでしかあげることができません。しかしそれに対応するソリューションディスクはないのでどうしたらいいのでしょうか。
一つ目の方法はリモートキャプチャを利用する方法です。OS10.2以降対応という古いものですがOS10.5でも起動できます。これを使うとEOS Kiss Digitalなどの古い機種のカメラと通信ができます。Macとカメラを接続して撮影された映像はMacに取り込まれます。

もう一つは古いデジカメやCANON製のスキャナについているImageBrowerを利用する方法です。ハードオフでCANOSCANのソフトウェア付きを見つけたのでそれを利用しました。スキャナは割と大切に扱われているのかソフト付きのものが多いです。500円くらいで入手できたりします。
実はスキャナとデジカメはつながっていてソフトを共通利用できるのです。Canon Image Gatewayへの接続はできないようでしたが、カメラと通信をして写真を取り込んだり簡単な設定(所有者の名前を入れたり時間を合わせたりできます)をしたりということはできるようです。
古いOSのバージョンと古いカメラは相性が良いので余裕があるならば、専用の環境を構築するのも面白いかもしれません。MacMini G4はヤフオクで探せば3000円程度で入手することも可能です。