決め手はサービスエリア サウンドバーとホームシアターシステムを選ぶ決め手はどれくらい音が広がるか、だ

後悔しないサウンドバーとホームシアターシステムという記事を書いた。最初は何が決め手になるのかわからなかったのだが、そのうち「どのくらいの音場を作れるか」だと気がついた。サービスエリアとかサービス領域というそうだ。ブログで説明しようと思ったのだがこういうものはグラフィックにしたほうがわかりやすい。そこでYouTubeビデオを作った。

SONY HT-K31というシステムを持っている。2003年に発売されたシステムだ。確か3万円から4万円くらいの価格だったと記憶している。プラグが不安定で時々音が出なくなる。

“決め手はサービスエリア サウンドバーとホームシアターシステムを選ぶ決め手はどれくらい音が広がるか、だ” の続きを読む

YHT-S351とYHT-S401で使えるリモコンの種類

YamahaのYHT-S351を中古で買ってきた。4400円だった。これまで持っていたYS-101と比べると音場が広がるエリアが広い。さらにスピーカーを足して、最大5.1chにすることができる。ところがリモコンが付いていなかった。ジャンクの中古品ではよくあることだ。YS-101のリモコンFSR61はハードオフで購入した2022年にはYamahaに在庫があるのだが、YHT-S351のリモコンFSR51は既に在庫がないという。Amazonでも代替品を売っているのだがものすごく高い値段がついている。最終手段はAli Expressだ。1300円くらいで手に入るのだが「中国から輸入するのかと気が進まなかった。

YHT-S351のスピーカーを壁掛けにした
“YHT-S351とYHT-S401で使えるリモコンの種類” の続きを読む

AQUOSのファミリンクが微妙に使いにくい

AQUOSのLC-19K3というテレビを手に入れた。機能の一つとしてHDMI CECという規格に対応しているのだが、これが微妙に使いにくい。Sharpではファミリンクと言っている。


“AQUOSのファミリンクが微妙に使いにくい” の続きを読む

MacがSDカードを認識しないときの対処法

MacがSDカードを認識しなくなった。検索するとさまざまな解決法が出てくるのだが、色々ありすぎて何が正解なのかわからない。「そんな馬鹿な」と思ったのだが、実際に何が正解なのかわからない。だが色々やってみたところ1つを除いて全部使えるようになった。

“MacがSDカードを認識しないときの対処法” の続きを読む

グリーン・ランタン(2011年)

DCコミックの人気作品。映画版が制作されたのは2011年だそうだが結局続編は作られなかった。主人公のハル・ジョーダンがグリーンランタンに選ばれるが、自分には恐れがあるからリングに選ばれる資格はないとして逃げ出そうとする。結局は地球を守るために立ち上がり無事に恐怖の化身であるパララックスから地球を救いましたというストーリーになっている。取り立てて大当たりの映画というわけではないが、期待を裏切らずに楽しむことができる。ただ映画としては駄作扱いされたようだ。

ライアン・レイノルズは結局この後、マーベルのデッドプールに主演することになる。

SEOBOK/ソボク(2021年)

YouTubeなどで事前告知は見ていたのでなんとなく中身は知っていた。死なないという触れ込みのクローン人間を不治の病に侵されたボディガードが守るというもの。韓国映画なので最終的な結末は諦めに満ちたものになりハッピーエンドではない。主演はコン・ユだが、パク・ボゴムが軍隊に行く前の最後の映画になった。

ミュータント:マックス(2020年)

ジョー・マンガニエロ主演の映画だったが、よく意味がわからなかった。スーパーヒーローを主張する麻薬中毒のホームレスの男が主演になっている。ウェブメディアで有名になりたい黒人少年が彼に近づきインタビューを試みる。そのうち彼の姉がトラブルに巻き込まれて……という風にしてストーリーが進んでゆく。

映画の原題は「Archenemy(宿敵)」というそうだ。インディペンデンスの映画だそうだ。無料ということでたまに佳作にあたったりもするが逆に「なんじゃこりゃ?」という映画も混じっている。

実話をもとにした感動のラブストーリー「ラブ & ドラッグ」(2010年)

スパイダーマンを見たあとでミステリオ役のジェイク・ギレンホールを映画を見てみようとして検索したもの。つまり映画そのものにはあまり関心がなかった。クッキーを食べながらプロジェクターとサウンドバーで見るにはうってつけの映画だが意外と深みのある内容で見ていて損をしたという感じにはならない。

2010年のラブストーリーだーが、最初のうちは口が達者でセックスのことしか考えない薄っぺらい男として描かれているのみ。だが出てくる会社の名前が全てリアルになっており「あれ?何かおかしいなあ」という感じになる。次第にシリアスな展開になってゆき……といったところだ。

“実話をもとにした感動のラブストーリー「ラブ & ドラッグ」(2010年)” の続きを読む

「スパイダーマン・ホームカミング」(2017年)を見る

スパイダーマン・ファーフロムホームを見たので三部作を見てみようと思ったのだが、実は最新作はアマゾンプライム特典では見ることができない。そこでホームカミングだけ見ることにした。見始めて思ったのだが「ああこれ見たことがあるなあ」と思った。おそらくテレビで見たのだと思うがフェリーが真っ二つになるところ以外は忘れていた。

“「スパイダーマン・ホームカミング」(2017年)を見る” の続きを読む

「ジャスティスリーグ」(2017)

マーベルの映画をいくつか見たのでDCも見ようということで探したのだが、意外とタイトルが少なかった。結局、ジャスティスリーグを探した。スーパーマンが死んでしまった世界にステッペンウルフという強敵が現れたため、スーパーマンを生き返らせるという話。

“「ジャスティスリーグ」(2017)” の続きを読む