
思いつくままにMacを買っていたら収拾がつかなくなった。そこで机を整理することにした。
まずは直線に並べるのが一番簡単だった。画面で壁を作ってスピーカーとMacMiniをラックに入れて並べた。
最終的には机にあるスピーカーなどを片付けてテレビ用に小さな棚を作るのが一番効率が良かった。それでもキーボード用のケーブルがごちゃついているが、とにかく細かいものはすべてこの棚に隠すことにした。

また意外とと便利だったのが100円均一のダイソーで買ってきたブックスタンドだった。キーボード台に使えた。


ただ、ここに至るまではかなり試行錯誤した。まず、横にMacMiniを並べたら「いかにも雑然とおきました」という感じになったのでダイソーで台を探したのがよいものがなかった。そこでセリアで台所ワイヤーラック2つ購入した。216円だ。何もおかないよりはまともな感じだが、やはりどこか雑然としている。
この時に「キーボード置き場」として簡単な箱を作った。

デスクトップにはとにかく小物が散乱しがちなのだが、こういうものは箱に入れて片付けるに限るということはわかった。今回は木片を組み合わせてダイソーのネジとニスを買ってきて自作をした。何回か塗るとそれなりの風合いになるので初心者でも作りやすいと思う。
次にホームセンターで大きめのMDFボードを買ってきた。1回木を買うと10カットまでしてもらえる。今回は支柱を切ってもらった。





しばらくこの状態で使ったのだが、どうも足場の安定が不安な感じがして数ヶ月でやめてしまった。また雑然とした状態に戻ってしまったのだ。
まずスピーカーは全部撤去することにした。iMacのスピーカーは使えないと思ってたのだがデスクに反響させる仕組みになっているようで机の上においたら割とましな音が聞けるようになった。ちなみにこのiMacはモニターが壊れている。
次に試したのがモニタースタンドだった。Amazonで1,600円のものを買ってきた。

中国製なので少し耐久性に不安があるのかなと思ったのだが、意外とちゃんと使えた。

これで机が若干整理できた。最終的にキーボード台に布をかけたら割ときちんとして見えるようになった。結局、余計なものはあまり置かない方が良いらしい。

最終的にキーボード台を使ってやっと作業スペースを確保することができた。
