デジタルカメラのスペックまとめ

所有しているデジカメのスペックをまとめた。ついでにどんな色が出るのか写真を撮影して試してみた。

2020年現在持っているカメラ(撮影に使ったDSLR-100を除く)
名前発売日PixelモニタムービーセンサーメディアF
CAMEDIA C-22001/09/281,960,0001.5320×2401/2.7Smart MediaF/2.8
EOS D102003/03/016,300,0001.8/TFTN/AAPS-CCFN/A
EOS Kiss Digital2003/09/206,300,0001.8/TFTN/AAPS-CCFN/A
DSLR-1002006/07/2110,800,0002.5/TFTN/AAPS-CCF/MSN/A
DMC-FX352008/02/2210,700,0002.5/TFT1280×7201/2.33SD/SDHCN/A
EX-H102009/07/03121,000,0002.3/TFT1280×720/AVI1/2.3SD/SDHCF/3.2-5.7
EOS Kiss X42010/02/2618,000,0003/TFTAVC/H.264APS-CSD/SDHC/SDXCN/A
DMC-GF22010/12/0312,100,0003/TFTAVCHD/Motion JPEG4/3 LiveMOSSD/SDHC/SDXCN/A
COOLPIX P3002011/03/1812,750,0003/TFTAVC/H.2641/2.3SD/SDHC/SDXCF/1.8-4.9
CANONの古いカメラシリーズ(D10からX4まで)

センサーサイズ

センサーサイズの比較表を作った。APS-Cと言ってもサイズにはミリ単位の違いがあるそうだ。

またマイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいので画質に問題があるとされることがあるそうだがマイクロフォーサーズの事務局はそもそも大きさにそれほどの違いはないと言っている。コンパクトデジカメのセンサーサイズのほうがずっと小さい。

ムービーの規格

  • AVIはWindowsの古い映像規格で大きいファイルが作れないなど欠点がある。比較的古いコンデジではよく使われていてAVIという表記のないものもある。
  • MPEG-4 AVCとH.264は同じ規格でAVC/H.264と表記されることが多い。2019年現在90%以上のビデオ機器が採用している。技術使用料の支払いが必要。ビデオコーデックについて説明したページではMP4と表現されている。
  • AVCHDはソニーとパナソニックが持っているBluray用の圧縮技術を応用した圧縮技術。1920×1080まで対応している。ここではパナソニックのマイクロフォーサイスカメラに使われている。映像の圧縮はAVC/H.264と同じ。

デジタルカメラの現在のセッティングでとりあえず写真撮影をしてみた

まず最初にiPhone6sで撮影してみた。皮肉なことにこれが一番色の再現がよくプルーフになってしまった。机の白が汚いので白を飛ばしてある。注目は左端の赤紫と右端の青紫の再現具合である。

おそらく「記憶色」を再現するために色を補正してあるのだろうがこれが一番本物らしく見える。

補正前/デジタル一眼レフ

デジタル一眼レフはオートで撮影したら惨憺たる結果になってしまった。設定を変えられるモードで現像パラメータをある程度は調整しないとダメらしい。

EOSはすべて28-80mm 1:3.5-5.6 IIIで撮影した。暗すぎる。
EOSはすべて28-80mm 1:3.5-5.6 IIIで撮影した。これもやや暗めで赤系統の色鉛筆が沈んで見える。
赤系統の色鉛筆が沈んで見えるが他のものよりはだいぶマシ。

さすがにこれではもったいないので、ピクチャースタイルごとに写真を撮影して比較してみることにした。とにかくオートは使わないほうがいいと思う。

EOS系統と比べるとやや明るめ。オートで撮影。色温度が若干高めで比較すると青みがかって見える。
インテリジェントオートで撮影したのだがホワイトバランスが崩れてしまっているらしい。調整が必要なようだ。

DMC-GF2は中古とはいえそこそこ高かったので「こんなはずでは?」と思った。オートインテリジェンスに頼らずに自分で色設定すればいいのか、それともカメラが持っているマイカラー機能がいいのかと思った。マイカラーを試してみたのだがカメラお任せにするのが良さそうである。

補正前/コンデジ

コンデジなので割と綺麗な色が出ているがやはり赤は沈み込んでいる。
これもオートで撮影したが色温度が高めで青みがかっている。
これで彩度+2、シャープネス+2だった。
ホワイトバランスは機械任せで色温度設定などはできない。
赤の発色は一番きれいなのだが、なぜか色温度が高くなっている。
こちらも機械任せで色温度指定などはできないようだ。ホワイトバランスの指定はAUTOになっていた。

精一杯頑張って補正してみた

コンデジ2つは比較的うまくいった。だがiPhone6sほどのビビッドさは得られなかった。もう少し細かく補正しないとダメなようだ。

一方高級機種P300は派手になりすぎた。明るいレンズなので下手に補正するとおかしなことになる。

一眼レフは意外と問題が多い

おそらくオートの設定がよくわかっていないのだと思う。マニュアルの読み直しが必要だなと思った。CANONはそれなりに設定を修正することができる。D10は色温度指定もできた。SONY DSLR-A100はファンクションボタンという独特の機能を使って設定してゆく。CANON系に慣れているとこの操作を覚えるのはちょっと不便である。

ホワイトバランスをいじっているうちにどんどん泥沼化していった。
こちらは彩度抑えめになっている。逆に言うと落ち着いた絵作りができる。パラメータの設定によってはもっと彩度を上げることはできる。
これも昔風の懐かしい雰囲気といえばまあそう言えないことはない。
これも赤紫近辺がきちんと出なかった。

Comments

“デジタルカメラのスペックまとめ” への3件のフィードバック

  1. […] デジタルカメラの色合いを見たいと考えて比較をしてみたのだがiPhoneに勝てなかった。最近のデジカメはデジカメ側で色作りをしているので下手にいじれない。そこでデジカメが準備し […]

  2. […] 先日各デジカメの色を比較した。すべてオートを使ったのだが満足の行く仕上がりにはならなかった。そこで朝の自然光を使ってAVでピクチャースタイルを変えて撮影してみた。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です