マイクロフォーサーズカメラを何台か持っている。あらためて動画で使ってみて「手ぶれがひどいな」と感じた。
“マイクロフォーサーズカメラの手ぶれに対処する方法を調べる” の続きを読むカテゴリー: カメラと写真
SONY α100, α200, α300, α350, α550, α700, α900, α230, α330, α380の対応バッテリー
SONY α100を2台持っている。Amazonで対応バッテリーを調べたのだがちょっと複雑だった。大量に検索結果が出てくるのだが使えないバッテリーが混じっているのだ。さらに実は使えるのに対応機種に書いていないものもある。
“SONY α100, α200, α300, α350, α550, α700, α900, α230, α330, α380の対応バッテリー” の続きを読むまだまだ現役。SONY α100でできることとできないこと。
SONY α100を二台持っている。かなり古いカメラだがまだまだ現役で使うことができる。このエントリーではα100でできることとできないことを簡単に確認したい。

SONY DSLR-A100(α100)と一部のレンズが使えなかった話
2,000円で購入したSONY DSLR-A100 (α100)を古いMINOLTA時代のレンズで使ってきた。新しいレンズで使えば高解像度で使えるのではないかと思いSAL35F18を買ってきた。価格は6,100円だった。ところが謎のクリック音がして全く使えない。これが気になってしまいどうしても原因が調べたくなった。
480円で売られているジャンク品を見つけたので購入してみた。送料1,200円を入れて1,600円強の買い物だ。
結論を言えばカメラの故障だったようだ。
Olympus 標準望遠レンズ40-150mm 1:4-5.6 R ED MSC
SONY製の新しいレンズを買ったのだがDSLR-A100との相性が悪い。ハードオフにAマウントの標準ズームレンズがあったのを知っていたので試しに行った。結局使えなかった。このときに普段見ないショーケースの奥を見たのがいけなかった。望遠レンズが5,500円で売られていたのだ。
“Olympus 標準望遠レンズ40-150mm 1:4-5.6 R ED MSC” の続きを読むDSLR-A100(α100)でSAL-35F18が使えなかった話
DSLR-A100とSAL-35F18の組み合わせが使えなかった。カメラが悪いのかレンズが悪いのかよくわからない。また調べてもこの二つのカメラの組み合わせが悪いという話は聞かない。そうなるとDSLR-A100が不具合を起こしているかもしれない。
“DSLR-A100(α100)でSAL-35F18が使えなかった話” の続きを読むリモコン対応していないSONY DSLR-A100をリモコン対応にする
DSLR-A100は今でも使いやすいカメラなのだが残念なところがいくつかある。自撮りをする時にリモコンがないので、三脚などで目標を作り、目標にフォーカスを合わせて、目標を取り除き、マニュアルに切り替えるという手順を取らなければならない。さすがに馬鹿馬鹿しいなあと思っていたのだがメインカメラではないため「それでも仕方がないなあ」と思っていた。
“リモコン対応していないSONY DSLR-A100をリモコン対応にする” の続きを読むダブルズームキットの一眼レフカメラを買うと後悔するのか?
スマホを卒業してデジタル一眼カメラを手に入れたいと考えている人は多いだろう。まず最初に狙いを定める。そこで次に考えるのは「これを後悔しないかな?」ということだろう。そこで今回は2023年にもっとも標準的と考えられるCanon EOS Kiss X10を例に「どのセットを買うべきか」を考えてみた。
“ダブルズームキットの一眼レフカメラを買うと後悔するのか?” の続きを読むEF-S55-250mm f\4−5.6IS IIのオートフォーカス機能が壊れているのでは?と思ったという話
野鳥撮影のためにEF-S55-250mm f\4−5.6IS IIというレンズを購入した。ジャンクばかり買っているので破格の8900円という価格は清水の舞台から飛び降りたような気持ちだった。だがオートフォーカスが追従してくれない。故障したのか……と一瞬暗い気持ちになった。
“EF-S55-250mm f\4−5.6IS IIのオートフォーカス機能が壊れているのでは?と思ったという話” の続きを読むCANON EF-S 50-250mm f4-5.6 IS IIを購入しEOS X4のセットを完成させる
このところしばらく鳥の撮影をやっていた。安い望遠レンズを持っているのだがさすがに動いている鳥を手持ちで撮影するためには使えない。IS(手ぶれ補正)付きのレンズを使えば少しはまともな写真が撮れるのだろうか?と思ったのだが新品を買う気にはさすがになれなかった。
ちなみに現行品のセットはX10で価格は10万円程度(Amazon)である。18-55mm/55-200mmのIS STMズームレンズがセットになっている。手ぶれ補正と静かな駆動音で動画撮影の邪魔にならないというレンズである。
結局EOS Kiss X4で同じような標準ズーム・望遠ズームのセットを組んだ。価格は20,000円だった。
探しかたとしてはキタムラのデータベースで当たりをつけて(キタムラは型番ごとに整理されている)Amazonやヤフオクで中古を探すのが良さそうだ。相場観を掴んだらハードオフやセカンドストリートなどを物色し、なければAmazon、ヤフオク、キタムラという順番で探せばスムーズに探すことができると思う。
ジャンクレンズのように当たればきれいなレンズが驚くほどの値段で手に入れられるということはない。だがそれなりに状態の安定したレンズが手に入れることができる。スチル写真ならジャンクレンズでも十分に対応できるが、手持ちで動画撮影となるとIS(手ぶれ補正)のついたレンズを手に入れた方がいい。
