Olympus E-PL3:意外と使えるジャンクカメラを引き当てた

1,000円強でジャンクカメラを買った

背景がボケる写真が撮影したいのだがお金がない。F1.8のレンズは諦めてF2.8で探したところミノルタのレンズが多数売られていることに気がついた。だいたい3000円程度で手に入るようだ。山梨のお店でレンズを注文した。このお店は3000円以上買うと送料を負担してくれる。3000円以下だと807円がかかる。ジャンクカメラが売られていたので一緒に購入することにした。大体1000円である。カメラはE-PL1とE-PL3の二つあった。購入したのはE-PL3だ。

“Olympus E-PL3:意外と使えるジャンクカメラを引き当てた” の続きを読む

Olympus E-PL1s

Olympus E-PL1s

2010年12月4日に発売されたミラーレス一眼カメラ。ハードオフで4400円で購入した。ジャンク理由はレンズがないため動作が確認できないというものだった。このカメラの持病は二つある。一つはボディ内・手ブレ補正なのだが、このカメラも持病を抱えている。

“Olympus E-PL1s” の続きを読む

Olympus E-410

オリンパスのフォーサーズ規格のカメラ。マイクロフォーサーズのレンズだと勘違いしてレンズを購入したところから手に入れることになったカメラ。今では古い規格になってしまったためレンズやカメラが安く手に入る。CFカードやxDピクチャーカードなどの古いメディアも必要。

“Olympus E-410” の続きを読む

EOS Kissシリーズ:EOS Kiss Digital, EOS Kiss X4とEOS 10D

共通のレンズが使いまわせるためコスパのいいセット。ボディは手に入れやすいEOS Kiss Digitalからジャンクとしては比較的高価なX4など幅がある。

“EOS Kissシリーズ:EOS Kiss Digital, EOS Kiss X4とEOS 10D” の続きを読む

パナソニックのマイクロフォーサーズカメラ(DMC GF-2とDMC GF-6)

マイクロフォーサーズシステムのカメラのボディは比較的安価なものが手に入る。しかしながらどういうわけかレンズを入手するのが難しい。Olympusのレンズはフレキケーブルが切れかけたものがよく売られているが望遠で使っていると最終的にはレンズエラーを起こす運命にある。

“パナソニックのマイクロフォーサーズカメラ(DMC GF-2とDMC GF-6)” の続きを読む

Camedia C-740 Ultra Zoom

2003年に発売されたオリンパスのコンパクトデジカメ。3.2メガピクセルと画素数は控えめ。どういうわけかは分からないが、かなり口径の大きなレンズを使っているせいで、光が潤沢に入る。その上10倍までのズームがある。

“Camedia C-740 Ultra Zoom” の続きを読む