APS-Cとデジタルフォーサーズのカメラをいくつか買ったのでオブジェクトを置いて後ろのボケ具合を比べてみた。
続きを読む APS-Cとデジタルフォーサースのボケ具合を比較してみるカテゴリー: EOS Kiss Digital
EOS Kiss Digitalではじめて野鳥を撮影する
普段は50mm/F1.8レンズを使って自分撮りばかりしているのだが、鳥を撮影している人がいたので真似して撮影してみることにした。Tamronの70mm-300mm間で望遠ができるレンズがどれくらいまで対応可能かも知りたかったのである。
続きを読む EOS Kiss Digitalではじめて野鳥を撮影するCanon EOS Kiss Digitalのレンズを変えて楽しむ
一眼レフはレンズを変えて楽しむものだ。ということでEOS Kiss Digitalに安価なレンズを買ってきていろいろ試してみた。この中ではF1.8の「撒き餌」と呼ばれる単焦点レンズが一番高かった。いずれもデジカメ前からある古いレンズだ。ヤフオクやハードオフなどで時折見かける。

安価な投資でカメラが上手になった気分に浸れるというF-1.8単焦点撒き餌レンズを試してみた
CANON EOS Kiss Digitalを買って、しばらくはEF 28mm-80mm F3.5-5.6という標準的なレンズを使っていた。WEARに投稿するのにボケがちゃんと出るものが欲しくなりF1.8レンズを探すことにした。結論からいうと良い買い物だった。

Mac OS10.5とEOS Kiss Digitalを使ってリモートキャプチャー環境を作る

中古のEOS Kiss Digitalを購入してしばらく経った。CANONにはパソコンとカメラを連動したワークフローがあるのだが、カメラとソフトウェアのバージョンが合わないと使えない。ガジェット系Macを使っていると参考資料も少ないのでOS10.5を使ってリモート撮影環境を再構築する方法を調べてみた。
続きを読む Mac OS10.5とEOS Kiss Digitalを使ってリモートキャプチャー環境を作るEOS Kiss Digitalの代替電池
中古で一眼レフカメラを買った。電池は消耗していたのだが「きっと高いのだろう」と考えて買わなかったのだが、寒くなってくるとついに数枚撮影しただけで電池が落ちるようになった。セルフタイマーの場合には1枚でダメになってしまう。そして、なぜか充電ができない。どうも消耗はしていないが電圧が足りないという状態になっているようだ。
