スマホを卒業してデジタル一眼カメラを手に入れたいと考えている人は多いだろう。まず最初に狙いを定める。そこで次に考えるのは「これを後悔しないかな?」ということだろう。そこで今回は2023年にもっとも標準的と考えられるCanon EOS Kiss X10を例に「どのセットを買うべきか」を考えてみた。
“ダブルズームキットの一眼レフカメラを買うと後悔するのか?” の続きを読むカテゴリー: EOS Kiss X4
EF-S55-250mm f\4−5.6IS IIのオートフォーカス機能が壊れているのでは?と思ったという話
野鳥撮影のためにEF-S55-250mm f\4−5.6IS IIというレンズを購入した。ジャンクばかり買っているので破格の8900円という価格は清水の舞台から飛び降りたような気持ちだった。だがオートフォーカスが追従してくれない。故障したのか……と一瞬暗い気持ちになった。
“EF-S55-250mm f\4−5.6IS IIのオートフォーカス機能が壊れているのでは?と思ったという話” の続きを読むCANON EF-S 50-250mm f4-5.6 IS IIを購入しEOS X4のセットを完成させる
このところしばらく鳥の撮影をやっていた。安い望遠レンズを持っているのだがさすがに動いている鳥を手持ちで撮影するためには使えない。IS(手ぶれ補正)付きのレンズを使えば少しはまともな写真が撮れるのだろうか?と思ったのだが新品を買う気にはさすがになれなかった。
ちなみに現行品のセットはX10で価格は10万円程度(Amazon)である。18-55mm/55-200mmのIS STMズームレンズがセットになっている。手ぶれ補正と静かな駆動音で動画撮影の邪魔にならないというレンズである。
結局EOS Kiss X4で同じような標準ズーム・望遠ズームのセットを組んだ。価格は20,000円だった。
探しかたとしてはキタムラのデータベースで当たりをつけて(キタムラは型番ごとに整理されている)Amazonやヤフオクで中古を探すのが良さそうだ。相場観を掴んだらハードオフやセカンドストリートなどを物色し、なければAmazon、ヤフオク、キタムラという順番で探せばスムーズに探すことができると思う。
ジャンクレンズのように当たればきれいなレンズが驚くほどの値段で手に入れられるということはない。だがそれなりに状態の安定したレンズが手に入れることができる。スチル写真ならジャンクレンズでも十分に対応できるが、手持ちで動画撮影となるとIS(手ぶれ補正)のついたレンズを手に入れた方がいい。

EOS Kiss Digital X4とハードオフジャンクの望遠レンズを組み合わせる
EOS Kiss Digital X4とハードオフで購入してきたジャンクの望遠レンズを組み合わせてみた。目的は適度な後ろボケを作ることである。背景をできるだけ後ろに離して横に連続する面を置いてボケの具合を確認してみることにした。
“EOS Kiss Digital X4とハードオフジャンクの望遠レンズを組み合わせる” の続きを読むCANONのデジタルカメラと標準レンズを買った。次にはどのレンズを買うと後悔しないのか……
CANONのデジタル一眼カメラを購入してしばらく経つ。最初はフルサイズ用の標準ズームレンズというものを持っていた。さて今回のテーマは「次にどのレンズを買ったら後悔しないか」である。
“CANONのデジタルカメラと標準レンズを買った。次にはどのレンズを買うと後悔しないのか……” の続きを読むCANON Zoom Lens 100-200mm 1:4.5 A
ジャンクカメラのために予算を6000円用意した。4400円でOlympus PEN E.PL1-sを買い330円でSDカードをつけた。4GB/Class 4というものだ。一応ムービー録画もできる。余った金で何を買おうと思って見つけたのがジャンクレンズだった。CANON純正のCANON Zoom Lens 100-200mm 1:4.5 Aだが明らかにカビ玉である。おまけにレンズエラーで使えなさそうだった。普段なら無駄遣いになるので買わないところだがどっちみち使おうと思っていた金だなどと思い買ってみることにした。
“CANON Zoom Lens 100-200mm 1:4.5 A” の続きを読む標準レンズしか持っていなかったせいでカワセミを撮り逃したので、ジャンクの望遠レンズを購入しリベンジする
いつもの散歩コースで珍しい鳥を発見した。カワセミだ。結構長い間通っている道なのだがカワセミを見つけたのは初めてだった。青いきれいな鳥だとは聞いていたのだが確かにきれいである。
“標準レンズしか持っていなかったせいでカワセミを撮り逃したので、ジャンクの望遠レンズを購入しリベンジする” の続きを読むCANON EOS Kiss X4とSONY α100のマクロ撮影性能を比較してみた
EOS Kiss Digitalで使えるEF-Sレンズを手に入れた。ハードオフのジャンクで3300円だった。どこまで近づいて撮影できるのかを調べてみたのだが、かなりのマクロ撮影ができる。では他のカメラはどうなのだろう?と考え、いろいろやってみた。題材はパキラの先に芽吹いた新芽だ。9月末に切ったので1ヶ月程度でここまで育ったことになる。三脚なしで挑戦してみた。
“CANON EOS Kiss X4とSONY α100のマクロ撮影性能を比較してみた” の続きを読むCANON EFS 18-55mm F3.5-5.8 IS II
これまでフィルム時代のレンズEF 28-80mm F3.5-5.8 IIを使っていた。ハードオフで3300円でEFSレンズが売られていたので買ってみることにした。レンズは二つあった。一つは3300円のCANON EFS 15-55mm F3.5-5.8 IS IIでもう一つは2750円のCANON EFS 18-55mm F3.5-5.8 IIだった。ISは手ぶれ補正装置の意味なのだそうだ。税抜きで500円の差異だった。どちらも「カビがあります」ということなのだが目視した限りはよくわからなかった。
“CANON EFS 18-55mm F3.5-5.8 IS II” の続きを読むEOS Kissシリーズ:EOS Kiss Digital, EOS Kiss X4とEOS 10D
共通のレンズが使いまわせるためコスパのいいセット。ボディは手に入れやすいEOS Kiss Digitalからジャンクとしては比較的高価なX4など幅がある。

