Logicoolのキーボードを買ってきたのだが、よく見るとMac対応と書いていない。しまった、失敗だ!と考える人がいる。慌てる必要はない。元々Macは少数派なのでWindowsのキーボードしか持っていないという人が大勢いる。だからOSレベルできちんと対応できるようになっているのだ。特にMacMiniを持っている人はわざわざMac用にキーボードを買い替えない人が多いかもしれない。Windowユーザーの乗り換えを狙って売り出されたという経緯がある。
“Logicool K295をMacで使う” の続きを読むカテゴリー: キーボードとマウス
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスの反応が遅くなったら……
iMac 2015を購入した。フロントガラスが割れていたことと最新OS(Ventura)に対応しなくなったことで9,000円で売られていた。しばらく使ってみたのだがどうも反応が遅い。最初はセットアップの不具合を疑ったのだが、どうやらワイヤレスキーボードとマウスの反応が遅いことが原因だったようだ。解決策は簡単でUSBの延長ケーブルを導入すると良い。
“ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスの反応が遅くなったら……” の続きを読むMacでもChromebookでも使えるLogicool M705
OS10.5のiMacをグラフィック用兼テレビ兼録画機として利用している。これまでMagic Mouse(第一世代)を使っていたのだが接続が悪かったために有線に入れ替えて使っていた。無線が欲しいなあなどと思いハードオフのジャンク箱を漁ったところLogitechのM705が出てきた。500円だった。現在はLogicool M705として発売されている。メーカーサイトで5280円だった。Amazonは価格変動があるがM705mと呼ばれる製品がAmazonおすすめのマーク入りで4800円になっていた。
“MacでもChromebookでも使えるLogicool M705” の続きを読むスマホでのフリック入力が苦手な人におすすめのキーボードとは?
中高年がiPhoneで最も困ることといえばおそらくは文字入力だろう。フリック入力は時間がかかるしキーボードは一つのキーが小さく文字入力の間違いが頻発する。iOSデバイス用に新しいキーボードを準備したいがたまにしか使わないのにいつも充電しておくのは面倒だ…… このような感想を持っている人は多いに違いない。
そんな時におすすめなのがlogoのキーボードである。3つまでのデバイスと接続することができる。つまりPCのキーボードとして準備しておいてiOSデバイスを使う時だけ切り替えればいいということになる。
“スマホでのフリック入力が苦手な人におすすめのキーボードとは?” の続きを読むK380とK480をそれぞれMacで使う
先日K380を購入し複数のMacで利用してきた。その後、ハードオフでK480を見つけたので買ってきた。これをiOS機種(iPadとiPhone)で利用しようと思う。
“K380とK480をそれぞれMacで使う” の続きを読むMac専用ではないが格安で買える Logicool K295
500円で買ってきたこのキーボードはしばらくは一軍入りできなかった。理由は1つだけである。大きすぎるのだ。Amazonだと2,700円くらいで売られていた。つまりそれほど高いキーボードでもない。
“Mac専用ではないが格安で買える Logicool K295” の続きを読むデスクスペースを取らずストレスフリーのLogicool K380とPEBBLE M350のセット
MacユーザーでiPhoneやiPadなど複数のApple製品を持っている人にはLogicool K380とPEBBLE M350のセットがおすすめだ。おすすめポイントは以下の通りだ。
- とにかく静か
- マルチデバイスで使える
- デスクスペースを取らない
- とにかく省電力
Macで使えるマウスとキーボードをたくさん購入した
Macで使うための無線マウスと無線キーボードをいくつか試した。きっかけはAppleの無線マウスが壊れたことだ。ある日電池を入れても反応しなくなった。もともと調子が悪かったのでサブ的に使っていたのだが「ついに壊れたか」と思った。

ただ普段使っているのはスクロールもついていないProマウスなので特にこれで不便はなかった。
“Macで使えるマウスとキーボードをたくさん購入した” の続きを読む