ヤフオクで「白いスクリーンが出ます」というiMac 2007を購入したのは確か2016年だったと思う。そのまま外部モニターをつないで利用していたのだがEl Capitanまでしか上がらないのでiMac 2010に乗り換えてから使わなくなっていた。一年以上前にヤフオクでケーブルを見つけたのだが「どうせ治らないんだろうなあ」と考えてそのままウォッチリストに入れっぱなしにしていた。そろそろ諦めようと思いケーブルを取り寄せて見たのだがやはりダメだった。
“iMac 2007のホワイトスクリーン” の続きを読むカテゴリー: iMac Mid 2007
iMac mid 2007のファン暴走があっさり解決した
MacBook Late 2008を導入したので、iMac mid 2007を退役させようと思った。SSDに換装してからファンがうるさく回るようになっていたのだ。Mac Fan Controlを導入していたのだがOS 10.5には対応するバージョンがなく、従ってファンはブーンと回り続けていた。
今回退役させるにあたって中身を掃除しようと考えた。tempと書いてある端子をSSDにビニールテープで貼り付け、LED用の温度センサー(なぜか抜けていた)を刺しなおした。起動させると音がしない……
“iMac mid 2007のファン暴走があっさり解決した” の続きを読むジャンクMacの紹介をする
ジャンクMacが増えてきたので改めて整理することにした。ビデオを作って思ったのだが「思ったより安くないかもしれないな」と思った。本体代金を抑えることができても修理にお金がかかったりする。反省ついでにまとめてみようと思った。
“ジャンクMacの紹介をする” の続きを読むiMac mid 2007が白黒表示になった話

おそらくもう誰もこういうトラブルには遭遇しないだろうとは思うのだが、Leopardを使ったらiMac mid 2007が白黒になってしまった。
El CapitanとLeopardをデュアルブートするとEl CapitanからLeopardに戻る時にPRAMのクリアが必要になることがあるようだ。
画面が死んだiMacを外付けディスプレイで使いEl Capitanで運用していた。最近iMac2010を買ったのでメインマシーンとして使うことはなくなった。さらにOS10.5でやっている作業をiMacに持って来れればMacbookを机から処分できる。ということで、OS10.5 Leopardに切り替えようと思ったのである。
外付けのHDDケースを500円で買って来てデュアルブートにして使うことにした。

2020年9月現在に10年落ちのMacでできることとできないこと
テクノロジーが進化しMacのスペックが十分に向上した結果10年落ちのMacでも十分実用に耐えるようになった。実際に今持っているMacがどのくらい使えるのかあるいは使えないのかをまとめてゆきたい。
“2020年9月現在に10年落ちのMacでできることとできないこと” の続きを読むiMac2010の実力を試してみる
今更実力もないとも思うのだがiMac2010の速度を調べてみた。Core2Duoを使ってきたのでCorei3でもものすごく早いような気がする。
まず起動確認テストをやってみた。比較対象はiMac mid 2010(Corei3)とMacMini mid 2010(Core2Duo)である。どちらも2010年に発売されたものである。iMac mid 2010はもともと2GBが入っていたのだがこれではお話にならないのでもう2GB足した。メモリの価格はたったの580円だった。
“iMac2010の実力を試してみる” の続きを読むSpyder2Express – 中古Macintoshをまとめてカラーマネージメントする
ハードオフでキャリブレータを見つけた。500円だったので迷わずに買ってしまった。この手の製品はいつも手に入るというものではないのであるときに買っておかないとすぐになくなってしまう。
“Spyder2Express – 中古Macintoshをまとめてカラーマネージメントする” の続きを読むEl CapitanでGoogle Driveが使えなくなる
ある日突然El Capitanの[バックアップと同期]がFatal Errorを起こして止まってしまった。検索すると、Application Support/Google/Driveを作り直すといいなどという情報が出ていたのでやってみたのだが状況が改善しない。結論から言うとEl Capitanで使えなくなってしまったようだ。古いMacの宿命である「サポート切れ」だ。突然やってきた。結局、これがiMac 2007を乗り換える理由になった。
“El CapitanでGoogle Driveが使えなくなる” の続きを読むまだまだ現役で使えるiMac Mid 2007
ジャンクなマックでどこまで遊べるかということをテーマにして書いている。今回はメインマシーンのiMac Mid 2007のご紹介である。

このMacはまだ現役で使えている。ウィルスソフトも入れているしYouTubeの動作にも全く問題がない。だが、Macとしては型落ちである。El Capitanまでしかアップデートできないからだ。
この世代のCore 2 Duoにはそれほど顕著な速度の違いはないように思う。SSDに乾燥したためハードディスクのままで運用しているMacmini Mid 2010よりも立ち上がりが早い。iMacは開腹が簡単なのでハードディスクが乗せかえやすいのだ。
“まだまだ現役で使えるiMac Mid 2007” の続きを読むハードディスクのない中古Macを再セットアップする方法
ハードディスクのないMacを買ったらOSを再設定しよう。
よくヤフオクではフォルダーにはてなマークがあるMacが売られている。起動は可能なので適切なやり方を覚えればすぐにOSがセットアップができる。
“ハードディスクのない中古Macを再セットアップする方法” の続きを読む