まだまだ現役で使える? iMac Mid 2007

ジャンクなMacでどこまで遊べるかということをテーマにして書いている。今回はメインマシーンのiMac Mid 2007のご紹介である。最終的にこのMacはグラボが故障して起動しなくなった。グラボを取り外して起動することはできるのだが、あまり使い所がない感じになってしまった。

このiMacはiMac 2010を買うまで現役で使っていた。GoogleがEl CapitanをサポートしなくなったのをきっかけにHigh Sierra機に乗り換え、その後Monterey機に乗り換えた。その後押し入れに眠っていた。ある日電源を入れてみたところ起動しなくなった。

意を決して分解した。グラボを引き抜いた途端に起動したのだがモニターが使えない。なぜかリモート専用機ということになってしまった。捨てるに捨てられずちょっと困った状態になっている。

“まだまだ現役で使える? iMac Mid 2007” の続きを読む

MacMini G4でなんとか遊べないかと試行錯誤してみたものの……

MacMiniG4を持っている。これがなかなか中途半端なのだ。いろいろ試行錯誤してみた。

ハードオフでWacom DTI520という古い液晶タブレットを見つけた。ACアダプターがないということで1000円で売られていた。似た規格のACアダプターを500円で見つけたら動いたので「少なくともモニターとしては使えるだろう」ということで引き取ってきた。

“MacMini G4でなんとか遊べないかと試行錯誤してみたものの……” の続きを読む

無線がついていないPowerMac G4をwi-fiネットワークにつなぐには

古いMacを複数台使っている。過去の資産が使えるし、まだまだ使えるのに捨てるのももったいない。しかしながら古いMacの中にはwi-fiがついていないものがあり若干不便さが残る。そこで、これらの機器をどうやったら無線LANネットワークに接続させることができるかを考えてみた。

“無線がついていないPowerMac G4をwi-fiネットワークにつなぐには” の続きを読む

古いMacは危険なのか

古いOSには脆弱性があるが、新しいからといって安心するのも危険。

新しいOSが出るたびにネットでは「古いOSを使うなど考えられないので今すぐ新しい機種に買い替えよう」という記事があふれる。これ、本当なのだろうか。調べてみた。

“古いMacは危険なのか” の続きを読む

MacintoshとインストールできるOSのまとめ

中古市場で手に入れられるMacintoshとOSの関係をまとめた。

古いMacintoshを物色していると、どこまでのOSがインストールできるのか気になった。内容に間違いがあるかもしれないので、詳細はAppleのサイトで確認してもらいたい。まずシリアル番号をAppleのサイトに入力して機種を特定してから続きを読んでいただきたい。

“MacintoshとインストールできるOSのまとめ” の続きを読む

古いバージョンのMacintoshで使えるブラウザーのまとめ

古いバージョンのMacintoshで使えるブラウザーをまとめました。同時に無線LANの構築についても考えます。

更新情報

【ご参考】ChromeがChrome OS Flexという新しいOSを提供し始めた。これを使うと古いMacBookなどで最新版のChromeが使える可能性がある。もし「もう使わなくなっても構わない」というMacBookを持っているならダメ元で試して見るのも面白いかもしれない。GoogleはサポートしていないがMacBook A1181(2007)年モデルで導入して成功した。おそらくLeopardあたりで使えるブラウザーを探すよりは便利に使えると思う。

この文章は2016年に書かれ2021年5月に更新した。2022年版はこちらで見ることができる。El CapitanとHigh Sierraの情報が欲しい人はこちらに回っていただきたい。最新情報ではHigh Sierraが最終アップデートになった。

2016年版と2022年版の大きな違いはTenFourFoxの正式サポートがなくなったこととEl Capitanで最新版のChromeが動かなくなった点である。2023年になってHigh Sierraが切られたことで、最も最新版のブラウザーが動くのはMontereyになった。MacMini 2014が最も格安で手に入る。

目次

古いMacintoshを物色するのは楽しいのだがブラウザーが対応しているかが気になる。つまり「インターネットができるか」という問題がある。そこで各OSがどの程度インターネットに対応しているかを調べてみた。ザックリまとめるとこんな感じになる。

ネットが使えるもの

  • PowerPCを10.4と10.5で使っている人はTen Four Foxが使えるのだが、2021年9月にいよいよ更新が止まるそうだ。
    • デフォルトセッティングでYouTubeが見られなくなったが、セッティングを変えることでYouTubeを視聴することは可能である。(Preference->TenFourFox->Enable MSE……をチェック)
  • Intel Mac OS10.11(El Capitan)はネットに接続して使える。しかし一部のSSLの閲覧ができなくなりGoogle Chromeの更新も止まった。現在「安くネットができるもの」を探している人はMontereyが動くものを探したほうがいい。

ネット接続は諦めた方がいいもの

  • PowerPCで10.3以下を使っている人はインターネットは諦めたほうが良い。
  • Intel MacのOS10.5では接続できるサービスがほぼなくなった。SSL対応が追いついていないからである。Chromeの古いバージョンはこちらからダウンロードできるがウィルスやマルウェアが仕込まれていないとも限らない。ウィルスソフトでチェックできるパソコンでダウンロードするかすぐにネットワークから削除できるようなセットアップで限定的に使った方が良い。
  • Intel MacのOS10.7もそろそろネットは諦めた方が良さそうだ。ブラウザーとiCloudは使えるがMail.appはもう利用できないと思ったほうがいい。

Intel Macを使うなら諦めて別の用途に使った方がいいと思う。格安で手に入るA1181を買ってMacOS 10.5あたりをインストールした上で周辺機器を揃えればクリエイティブな使い方ができる。

“古いバージョンのMacintoshで使えるブラウザーのまとめ” の続きを読む

Mac mini G4を無線対応にする

wifiの付いていないMac mini G4で使うためにGW-USNANO2を購入した。あまり熱を持たないというユーザーレビューが決め手になった。機器が小さいので目立たずにいい感じだ。

Airmac Extreme Cardを挿すという方法もあるのだが中古でも4000円近くする上にアンテナキットを別に用意しなければならない。その上分解作業も必要だ。あまり現実的ではないだろう。

“Mac mini G4を無線対応にする” の続きを読む

PowerMac G4(PCIグラフィック)

PowerMac G4の概要

メモリはPC100規格のSDRAM/128bitを利用する。128MBのものが4本刺さるのだが、1本空いている。RAMの規格が古すぎて、すでにアマゾンでの取り扱いはない。OS10.3.9くらいまでには対応するが、多くのモダンブラウザーは動かない。セキュリテイ上の制約があるようで、iTunesでミュージックストアに接続できない上、MailではSSLを使ったサービス(例えばGMAILなど)が利用できない。

“PowerMac G4(PCIグラフィック)” の続きを読む