Logicool K380とPEBBLE M350のセットがおすすめだ。おすすめポイントは以下の通りだ。
- とにかく静か
- マルチデバイスで使える
- デスクスペースを取らない
中古のMacとカメラを組み合わせてホームスタジオを作る
Logicool K380とPEBBLE M350のセットがおすすめだ。おすすめポイントは以下の通りだ。
今年も確定申告が始まった。苦労して登録をし、各項目の入力も終わった。さて送信だとなったのに書類を送れないことがある。送信ボタンがどこにもないのである。この場合慌てずにブラウザーのウインドウメニューを探してみよう。送信ボタンのあるフォームが下に隠れているはずだ。
“確定申告書類を送信しようとしたら送信ボタンがないとき” の続きを読むMacで使うための無線マウスと無線キーボードをいくつか試した。きっかけはAppleの無線マウスが壊れたことだ。ある日電池を入れても反応しなくなった。もともと調子が悪かったのでサブ的に使っていたのだが「ついに壊れたか」と思った。
ただ普段使っているのはスクロールもついていないProマウスなので特にこれで不便はなかった。
“Macで使えるマウスとキーボードをたくさん購入した” の続きを読むLOGICOOLのPEBBLEとマルチデバイスキーボードのセットを買った。ピンクのデザインと静音性がウリである。キーボードは3つのデバイスと組み合わせて使える。メイン機、ノート、iPadと組み合わせて使って欲しいようだ。PEBBLEはiPadとの連携が想定されている。
“「インスタ映えしそうな」と言われたいMacMiniを作ってみた” の続きを読むApple純正のマウスが壊れた。電池を入れても反応しなくなってしまったのだ。そもそも接続に問題があったのを騙し騙し使っていたのだがついにお陀仏になってしまった。そこでハードオフに行ったところLogicoolのマウスとキーボードのセットを見つけた。1000円だった。ネットで評判を調べ始めたのだが意外と評判がいい。
“Logocool K380・PEBBLE M350のセットとMacの相性を調べる” の続きを読む現在無印良品の机にiMac Mid 2011(21inch)と21inchモニターを置いている。さらにそれだけでなく17インチくらいのテレビも設置した。古いMacを使っているのでなかなか一つに集約できない。さらに最近録画機の調子が悪くiMac Early 2009を録画機として置いた。折りたたみ式のパインのデスクを引っ張り出してきたのだがかなり圧迫感がある。
これをどうやったら整理できるのだろうか?と思った。おそらく一番いいのはデュアルディスプレイくらいにしてテレビを一台に減らすことだろう。本当はグラフィック処理などを全て一つのMacで処理できればいいのだが色々分散してしまっていてなかなか思うようにいかない。
“iMacと無印良品の机の大きさ” の続きを読むGoogleWorkspaceの無料提供が終わるので移行作業を進めていた。ドメインをGmail側に移してメールサービスは格安のレンタルサーバーであるラクサバに移した。ところがここからメールを送るとGoogleから弾かれてしまう。どうやらラクサバがスパム認定されていたようである。話のわからないサポートと戦いようやくメールが送れるようになった。
“ラクサバのIPアドレスはGoogleからスパム認定されていた” の続きを読むおそらく10年前にAppleのiMacを録画機能付きテレビ専用として使おうなどと提案すれば頭がおかしくなったのか?と思われたに違いない。ところが中古のMacが安く出回るようになり、こうした提案が夢ではなくなった。近所のハードオフで2,000円で売られているiMacを見つけたのである。「買い」だと思った。
“iMacテレビ化計画” の続きを読むG Suite Legacyがなくなるので各種設定を見直している。ドメイン名をGMAILアカウントに紐づいたGoogleドメインに移した。次に専用のメールサーバーを準備してこれまでのアカウントを全て移行した。
見直してみて「これはかなり複雑だな」と感じた。
“G Suite Legacyがなくなるのでメールの設定を見直す” の続きを読むハードオフにiMac Early 2009を売っていた。画面がオレンジになりますと書いてあるが価格が2200円だ。一週間迷った。オレンジではグラフィック機としては使えないだろうなあと思ったからだ。運ぶのも面倒そうだ。24インチで重さが10kgある。一週間迷ったのだが結局買ってしまった。
“iMac Early 2009を録画機付きテレビとしてセットする” の続きを読む